松井 大輔(まつい だいすけ、1981年5月11日 - )は、京都府京都市山科区出身のプロサッカー選手、フットサル選手。サッカーはJリーグ・Y.S.C.C.横浜、フットサルはFリーグ・Y.S.C.C.横浜フットサル所属。サッカーのポジションはミッドフィールダー (SH, OH) 。フットサルのポジションはアラ。元日本代表。…
46キロバイト (4,860 語) - 2023年9月3日 (日) 05:39
森保ジャパンの戦術が素晴らしかった!特に速いカウンターアタックは圧巻でした。しかし、日本の選手たちがまだ経験不足のように感じました。試合終盤にリードを守り切れなかったり、セットプレーの対応に課題があったりしましたね。これらの問題をクリアしてさらなる成長を遂げることを期待しています!

1 ネギうどん ★ :2023/09/18(月) 10:26:19.16 ID:1qjmTXim9
 今月、ヨーロッパ遠征を行ったサッカー日本代表は、9日にドイツ代表と対戦し4-1で勝利。12日にはトルコ代表に4-2で勝利を収めた。ヨーロッパの強豪を撃破した森保ジャパンに対して、SNSでは「日本強すぎ」がトレンド入りするなど称賛が殺到。

 次回のW杯ベスト8入りを期待する声が高まる中、元日本代表MFで、JリーグのY.S.C.C.横浜に所属する松井大輔選手は、2つの試合をどう評価するのか。話を聞いた。

ドイツ代表とトルコ代表に2連勝したがセットプレーは課題

――今回はドイツ戦、トルコ戦に2連勝し、8得点、3失点。この結果は、どうとらえていますか。

松井大輔(以下、松井) 海外の場合、結果がすべてで、結果が出ていればすべて良いみたいな感じですけど、日本は結果だけではなく、内容もみる。その観点からすると今回は危なげない内容で、結果を積み上げているものも素晴らしかった。ただ、勝っているから問題が見えていないこともあるんで、そこは多少心配するところでもあります。

――課題として挙げられるのは、どういうところでしょうか。

松井 例えばセットプレーですね。今はゾーンで守っていますけど、トルコ戦は大外が見えていなかった状態から折り返されて、ボールを追う感じになって失点した。そこはもっと突き詰めていく必要があるかなと。カタールW杯では得点の30%がセットプレーから生まれています。そこでどんなデザインをして得点を挙げていくのか。そこでいかに失点しないように守備をするのか。W杯前に慌ててやるのではなく、今のうちにやっていた方があとあとラクになる気がします。

――積み上げてきている部分でいうと、どういう点が良かったですか。

松井 ドイツ戦は、ビルドアップがなかなか難しかったのですが、そういう時、ロングボールを入れてセカンドボールを回収し、繋いで攻撃することができていました。これは川崎フロンターレがレアンドロ・ダミアン選手にボールを当てて攻撃するパターンなのですが、押し込まれつつもそうして点が取れましたし、カタールW杯でも機能していたカウンターでも点が取れた。

 得点パターンが増えたけど、それは選手の自信も大きいですね。カタールW杯で勝ったという自信と、今、各選手が欧州の舞台でドイツの選手と同じ環境でプレーしているので、怖がる感じがまったくなかった。

日本代表は攻撃の選択肢が広がっている
――カタールW杯の時の課題は、カウンターが主でポゼッションに難があるということでした。そこは今、かなりテコ入れしている感じでしょうか。

松井 今の代表は、ビルドアップをしながらボールをしっかりと保持した上で得点を狙おうというのが、ひとつの大きなテーマになっています。今回はビルドアップで狙いつつ、難しいのであればロングボールを上田(綺世)選手に合わせるとか、状況に応じて臨機応変にプレーしていた。ポゼッションどうこうというよりも、選択肢が広がっているなという印象でした。

続きはソースで
https://bunshun.jp/articles/-/65801




5 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 10:29:11.48 ID:XeBTm6m50
>>1
当たり前だよ。サッカーのワールドカップはそんな甘くねーよ

10 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 10:32:28.62 ID:eW3Sf5lQ0
>>1
>勝っているから問題が見えていないこともあるんで、そこは多少心配するところでもあります


今の代表選手たちは松井より海外で結果出してるし、よく考えてる
この結果で満足してるような選手はいない

94 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 12:31:35.66 ID:k9YxEGcl0
>>1
松井は駄目とは言ってないじゃんねこの記事の内容だと

2 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 10:28:17.90 ID:oNDY2gjT0
嫁は元気か?

3 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 10:28:36.32 ID:4qFg7f9r0
ドイツ戦は実質2-1
にも関わらず全世界的に圧勝ムードで語られるあたり、ラストの2点がいかに重要だったかわかる

160 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 15:51:28.66 ID:ui55J+Ka0
>>3
引き分け狙いのドイツが捨て身の攻撃をしてきた中での追加2点だからな
確かに実質2-1

あと親善試合ということでスカウティングが甘い中での試合
本番はストロングポイントが消されるから親善試合では本番の試金石にはならない
これでベスト8行けるとかいうやつはアホ
親善試合でも強豪・中堅が昨年のチュニジア戦ぐらいマジでやってきて4連勝できたら行けるかな

197 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 16:37:04.50 ID:vAq4FVSL0
>>3
そうか? 試合内容は4-1そのものだったぜ。あれはドイツがたまたま負けたという内容じゃなくて明らかな差があった。
だからフリックも解雇されたわけだ。内容が惜敗レベルだったら解雇までされてないわ

4 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 10:28:57.56 ID:ugBxFY3J0
サッカーにしては珍しく普通の記事で草

6 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 10:31:23.28 ID:wHao52gN0
アメリカ大会はベスト32からトーナメントだろ?
2回勝ってベスト8はしんどいな
初戦はどっかのグループの3位突破チームとあたりたい
それ考えるとポット1に入ってグループ1位通過したいわな
そのためにはfifaランク12位に入っておかないときついんだよな
出場枠増えて上位陣が予選落ちすることまずなくなるだろうし

90 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 12:18:00.05 ID:dti+o/Ml0
>>6
そう
全大会が最後のチャンスだったかもしれん

93 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 12:29:41.09 ID:C4H6XApm0
>>90
次回はアメリカ、カナダ、メキシコがポット1に入る
欧州のポット1末席には大したことないのが来るからアメリカ、カナダ、ゴミ欧州とか引けばグループ1位は普通に狙える

7 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 10:32:02.86 ID:X9BOnU+q0
コイツ何となくセルジオ化していく予感がする

12 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 10:33:40.07 ID:wHao52gN0
>>7
釣男にそのポジションとっておいてやりたいな

9 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 10:32:28.45 ID:FXMNsqF40
まあW杯で勝たないと森保がグアルディオラやモウリーニョに並んだとは言えないわな

25 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 10:40:50.56 ID:OdptIoNC0
>>9
そいつら代表実績ないんですがwwwwwwww

13 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 10:33:49.25 ID:NYFWBFs00
松井ってW杯前は森保のこと散々バカにしていたよなあ
今はどんな気持ちなんだろう

14 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 10:34:00.17 ID:WexPX+IM0
たしかに今の人たちは海外でサッカーしてるから

昔みたいに海外選手を怖がる感じはまったくないね

15 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 10:34:39.76 ID:VR4BeHSP0
来月のドイツ、トルコより明らかに格下のカナダとチュニジア相手にホームだし5点以上は取らなきゃない空気になっててある意味大変だな

26 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 10:41:35.67 ID:ju6XL5Ww0
>>15
5点以上取ったらまた監督解任させちゃうじゃんw

16 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 10:34:49.57 ID:nod2j/Zh0
松井大輔ごときが語るなよwww

17 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 10:37:25.85 ID:kd0/+C2E0
松井大輔、いまフットサルチームにいるのか

18 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 10:37:58.99 ID:8j05QxdN0
本当セットプレー決まんねぇよな

27 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 10:41:57.69 ID:ugBxFY3J0
>>18
パワーが足りんな
力が全てを解決する

19 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 10:38:22.12 ID:mD3Zp9570
もう松井程度が偉そうに語れる代表ではないのだよ
名波と憲剛と俊さんなど歴代のレジェンドが森保のために働いて新しい代表にしようとしてる
松井もいつまでもバラエティー目線で代表を飯の種にしてないで日本サッカーのために貢献する道を選べよ
じゃないとサッカー関係者からも相手にされなくなるぞ

165 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 15:56:51.29 ID:ui55J+Ka0
>>19
俊輔ってなんかやってんの?

190 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 16:25:58.94 ID:1YsWBih60
>>19
中村ケイトよりは格上だがなw

20 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 10:38:42.48 ID:CPmkIZqJ0
ワールドカップに縁が無かった松井が何言っても響かない

23 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 10:39:20.16 ID:qsyVKz//0
>>20
いや、南アのレギュラーだったじゃん

113 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 13:26:03.20 ID:jSi1Kc4T0
>>20
全くサッカー見てなくて草

176 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 16:08:44.84 ID:ntJzHw+I0
>>20
松井のアシストで本田がゴール!
南ア大会の流れが変わった

21 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 10:38:43.55 ID:EUuWt1w50
次のW杯で
これまでベスト8の壁とされていたものが、正しくは「決勝トーナメント初戦の壁」だったことが明らかになるだろう
GL突破しても32チームでスタートする次回はベスト16すら叶わないかもしれないんよ

167 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 15:58:18.46 ID:ui55J+Ka0
>>21
それはあり得るね
トーナメントの勝ち方がわからないたか
アジアカップしかやってなければ経験値あがらんわな

22 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 10:38:43.58 ID:vs3xOGs10
2050年にW杯優勝を目標にしている日本代表

いま「日本は優勝国のサッカーをしている」と言えるんですかね
ほど遠いと思うんだけど、みんなホメすぎじゃないかな

29 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 10:43:36.06 ID:mD3Zp9570
>>22
目標というのは2段階3段階高いところにおくのがいい
優勝目標でようやくベスト8ベスト4が実現するだろう
ベスト8が目標といってたらいつまでもベスト16で終わる

24 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 10:40:04.43 ID:fOcVugCQ0
トルコ戦なんて2軍同士の試合だったがそもそもJリーガーがやれる時点でおかしいと思わないと

トルコは選手と監督の対立あってチーム崩壊してただけ
勘違いしたら駄目

28 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 10:42:43.76 ID:jCDKeQFX0
冨安が怪我しなくなること、今30歳前後の主力選手達が衰えないこと、CFと左SBの選手が成長すること、左WGの控えの層が厚くなること、質の高いプレスキッカーが出てくること

この辺りの条件がクリア出来ればな

169 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 15:59:47.11 ID:ui55J+Ka0
>>28
セットプレーからの得点増、失点減もね

30 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 10:43:43.61 ID:X7pjfCMp0
そんな先の話よりまずはアジアカップで10バックしてくる国を攻略しないと

32 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 10:44:11.62 ID:1t+1wN6C0
久保がやたらキック精度上がってるから三年後には中村俊輔並のキッカーになってるかも

33 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 10:44:48.07 ID:TvpmZNhp0
一番重要なのはGK
身長が190cm以上ないとW杯で活躍は難しい
30代でシュートストップとビルドアップの能力が高い安定感と貫禄のある選手が望ましい
代表チームには長谷部や三浦カズのようなベテランが必要

34 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 10:45:16.93 ID:rSx02xyc0
日本つよい俺すごい

36 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 10:46:15.27 ID:epp14vvz0
決定力は変わってないな
フィニッシュまでと試合のコントロールは格段に上がってる

37 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 10:46:25.54 ID:TGidAuns0
伊東の独走ドリブルはCKからのカウンターだしPKだしセットプレーやな(錯乱)

38 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 10:50:54.75 ID:ImzWJsdM0
決定力については本田や香川の時代の時点で既にかなり改善傾向あったからな

39 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 10:50:59.23 ID:LUnCZlsC0
こいつ南アフリカの直後オファーが片手位来てるとか自慢して調子こいてたのに実際は全然交渉にならず無職だったよな

40 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 10:51:27.80 ID:tz/Vbltl0
今の代表は別に森保じゃなくても強いだろうし、丁度南アW杯後のザックジャパンに近くて、選手個々の能力が上がり親善試合ならアルゼンチンやフランスとか強豪クラスにも勝ったりする位に充実してる時期でこれが1~2年は続くからね
その後が問題で3~4年したら今の主力の劣化やチームの対策や研究された時の修正や梃入れを森保に出来るかって話だな

170 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 16:02:46.69 ID:ui55J+Ka0
>>40
W杯終了から半年~1年後がピークとかもったいない

41 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 10:53:11.75 ID:6CkqRlJK0
大迫みたいなCFのオプションが欲しい
本当はルカクみたいな

42 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 11:00:07.92 ID:7x3Y/b0S0
こういう奴て理論的に語ってるふうで全然現実に即してなかったりする
野球解説者も解説は良いこといってもいざ自分が監督になったら大抵グダグダ
現状森保以上の監督はおらん、明らかに歴代最高の監督

43 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 11:03:27.98 ID:Nu8of+H+0
プレミアの今の3~5位チームのレギュラーがいるんだもんな
普通に世界的に強豪国でしょ

44 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 11:07:21.64 ID:GQtwdnF80
結構前から欧州には良い試合するんだよ。欧州より南米とやれ

45 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 11:07:27.91 ID:OoxgQiwh0
東京五輪やアジア予選の時は引かれてボランチにマーク付けられたら何も対抗策出せなかった印象だったが今なら引いた相手でも攻略出来るのかな?

47 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 11:12:03.81 ID:bww/eg2s0
自分のときと比べて考えてるだけじゃん

48 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 11:13:18.15 ID:I31nZi6J0
海外選手があたり前になってきて尚且つレギュラーも多いんだから、相対的に強くなっていくのは当たり前の
一番デカいのはフィジカルが強くなってきたことだと思う

49 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 11:16:08.15 ID:4DNidfSS0
まずアジアカップのために日本はドン引きカウンターしてくる相手と親善試合するべきだと思うけどな
ここ最近はオープンに打ち合う所との対戦多かったから大量得点入れて勝ててるけど
アジアカップだとそういう相手ほとんどいないし

181 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 16:14:05.04 ID:ui55J+Ka0
>>49
アジアカップ対策以外にもカタール大会のコスタリカ、ブラジル大会のギリシャの例もあるから中堅で引いてくる相手も崩せるぐらいにならないといけない

51 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 11:18:45.12 ID:S0IMqnR80
西欧の強豪は舐めプしてくれるからな
アフリカや南米はそういうことしないから

55 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 11:21:14.07 ID:4DNidfSS0
>>51
アフリカは普通に舐めプしてくるだろ
舐めプして来づらいのは北アフリカ系

53 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 11:19:15.53 ID:/8/JtRFb0
研究され本気出されると負けるイメージ

58 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 11:22:38.70 ID:sRHgJb4M0
>>53
五輪思い出すな
GLは圧勝だったけど決勝Tになるとニュージーランドにすら大苦戦してた

54 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 11:20:58.95 ID:yMJ2vdo00
代表のお手本にされる川崎フロンターレ

その川崎もレアンドロ・ダミアンも両方ともかつての面影がゼロくらいに弱体化してるのがなんとも
チームって儚いな

82 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 11:55:30.39 ID:tQXT03gI0
>>54
川崎はサイクルが終わってまた作り直しの最中だからな
家長もそろっとじゃないの

57 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 11:22:22.83 ID:yMJ2vdo00
ていうか手詰まりになったら前に当てて押し戻すみたいなことやるなら、それこそ大迫呼ばないと・・・・

上田はまた少し違う

63 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 11:26:42.28 ID:4DNidfSS0
>>57
Jのロートルはさすがにちょっと・・・

65 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 11:29:36.33 ID:QY0sMA1N0
>>57
大迫は今はいいけど次のワールドカップで使えるとは限らん

59 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 11:22:44.46 ID:v4TeKxpg0
なおブラジル、アルゼンチンには勝てませんwww

69 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 11:36:55.51 ID:lQdnabC+0
>>59
メッシフル出場付アルゼンチンに勝ったことある

60 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 11:23:57.53 ID:GuCw3TeB0
ドイツの1点は三笘のせい
トルコの1点はキーパーのミス
トルコの2点は伊藤のせい

61 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 11:25:29.86 ID:M1YZ+roK0
GKとFWの海外移籍がまだまだ足りないね

64 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 11:28:10.10 ID:Wb+cCubm0
今や日本じゃなくて世界最高のRW タケクボがサブだもんなぁ
しかも守備要員

68 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 11:35:34.48 ID:XGD9mZoQ0
日本は途中からのドログバの投入に弱い。

70 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 11:38:26.62 ID:4IruSbdZ0
ロシア大会時の大迫なら欲しいな
ってもう5年も前なんだなあ・・

71 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 11:38:47.65 ID:JZ576JXC0
日本はスタミナがないから4試合目(ベスト16)で力尽きる

73 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 11:44:43.88 ID:4DNidfSS0
>>71
それはスタミナじゃなく選手層の厚さだ

72 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 11:43:30.85 ID:lbEx7JGz0
守ってカウンターしてくる相手にどのくらいやれるのか
チュニジア戦が参考になると思う

77 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 11:49:35.81 ID:XGD9mZoQ0
日本がまだ勝ったことない対戦経験国
クウェート、パキスタン、セネガル、南ア、マリ、ハイチ、ブラジル、イスラエル、イタリア、イングランド、ウェールズ、オーストリア、オランダ、ノルウェー、ハンガリー、ベラルーシ、ルーマニア

78 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 11:50:13.37 ID:oezn2GMd0
課題は転け方がヘタ
pkもらえる転け方をもっと練習しないと

79 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 11:52:03.61 ID:aY0Fnduk0
そもそもトーナメントだと運が左右するからな
ベスト8にはまだまだの表現はおかしいな
強豪国ベスト8なら分かるけど

80 名無しさん@恐縮です :2023/09/18(月) 11:53:47.07 ID:TGidAuns0
まあ引いて守られるのはどこの国も苦手だし